インカムアプローチとは

インカムアプローチとは、M&Aにおいて用いられる会社の価値を測る方法のひとつで、過去よりも将来の収益予測に着目してその価値を評価しようとするもので、M&Aのバリュエーション(企業価値評価)において最も合理的なものとして多用されている方法です。


この記事は約2分で読み終わります。

M&Aにおいて用いられる会社の価値を測る方法には、3つのアプローチがあります。コストアプローチ、マーケットアプローチ、そしてインカムアプローチです。

インカムアプローチとは、過去よりも将来の収益予測に着目して、その価値を評価しようとするもので、M&Aのバリュエーション(企業価値評価)において最も合理的なものとして多用されている方法です。

インカムアプローチの代表的な算定手法としては「DCF法」と「配当還元法」の2つがあります。

「DCF法」とは、Discounted Cash Flow(ディスカウンテッド キャッシュフロー)の略で、対象企業の将来的なキャッシュフローを現在の価値に変換し、その数値に基づいて企業価値を算定する方法です。インカムアプローチの代表的な手法でもっとも一般的に用いられています。

DCF法は会社の将来性を踏まえた上で企業価値を算定しているので、正確な企業価値を得られる反面、予測すべき要素が多く恣意性が介入しやすいため、将来の予測次第で評価を自由に操作することが可能になってしまう、という難点があります。そのため、合理的な事業計画の策定が欠かせません。

「配当還元法」とは、株主が受け取る「配当金」に注目して企業評価をする方法です。将来の配当額の予測値に基づいて企業価値を算定します。これは、企業が設定する配当政策によって配当額も変動するので、確定的な配当額を算出することが困難となり、不特定多数の株主からなる大企業のM&Aには向かず、主に少数株主を対象にした売買で用いられる手法となっています。