HOME » 経営者インタビュー
2022年10月1日、国内で約200店舗の飲食店を展開するGYRO HOLDINGS株式会社の子会社である株式会社パートナーズダイニングは、株式会社パッションアンドクリエイトの運営する焼肉専門店「ウシハチ」について事業譲渡契約を締結した。過去何度もM&A経験があるGYRO HOLDINGSがなぜ「ウシハチ」に目をつけたのか。その背景や今後の展望について、両社の代表から赤裸々に語っていただきます。
労使紛争の間に入り、企業と労働者間の紛争解決に尽力している特定社労士・行政書士である馬塲亮治氏。後編は、店舗経営の労使問題に精通した馬塲氏にコロナ禍における労働問題と、無料労働者ユニオンの運営と今後の展望についてお話しいただきました。
記者)飲食業界に入ったきっかけは何だったのでしょうか。 中元氏)大元をたどっていけば、はじまりは専門学校を卒業した20歳 … 続きを読む 株式会社ヴィクセス 代表取締役 中元孝太氏インタビュー(前編) 飲食未経験から業態開発能力を培った経験とは
2024年9月、株式会社大都会(以下、大都会)は株式会社otto(以下、otto)との間で資本業務提携を行いました。大都会は創業から30年を迎えた老舗鉄板焼レストラン「鉄板焼ケルン」を運営しており、今回の資本業務提携を経て、ottoの専門知識を活用し事業の拡大と多店舗展開を推進していく方針となります。 本インタビューでは、大都会の代表取締役である金子 慶三氏に、事業承継を決意した背景やM&Aプロセスを進める過程での心境を伺いました。
2024年7月、東京日本橋を中心に居酒屋を運営する株式会社バンズダイニングと、埼玉を中心に焼肉屋を運営する株式会社DCT.companyのM&Aが実行された。今回は、両社の代表へ、M&Aに至った経緯や今後の展望について話を伺った。
2023年8月17日、三井物産企業投資株式会社はBrianza(ブリアンツァ)というブランドのイタリアン・フレンチレストランを運営する株式会社Signalに資本参画することを発表した。今回は、株式会社Signalの代表取締役社長兼総料理長である奥野義幸氏に、M&Aに踏み切った背景や今後の展望について話を伺った。
後編では、アフターコロナにおける鳥貴族の取り組みや、ダイキチシステム社とのM&Aについてお話を伺いました。
前編では、大倉社長と鳥貴族の歩みについてお話を伺いました。
前編はこちら
後編へ続く
前編はこちらから 記者)ここまで、事業は順風満帆のように見えますが…。 中元氏)実は結構失敗もしているんで … 続きを読む 株式会社ヴィクセス 代表取締役 中元孝太氏インタビュー(後編) 失敗を乗り越えた先に見えた企業の新しい在り方
多くの中小企業が後継者不足に悩む中、まん福ホールディングス株式会社は食業界に特化した事業承継プラットフォームを展開し、創業2年目で現在6社の事業承継をしています。代表取締役である加藤智治氏が提唱する「事業承継の第三の選択肢」とはどのようなものなのでしょうか。アメリカの買収モデルから生まれた同社のM&A戦略と自身の経験に基づくビジネスへの考え方、今後の目標を語っていただきました。
自社ブランドの居酒屋チェーン「昭和食堂」、FCの居酒屋「新時代」を東海地方に展開する株式会社海帆が、2022年7月15日付けで株式会社SSS(スリーエス)の株式を取得し、100%子会社化しました。上場企業による地方居酒屋チェーンの買収には、どのような狙いがあったのか。本M&Aの仲介を務めた株式会社M&A Properties代表取締役 中村幸司が、双方の代表取締役に話を聞きました。
主力事業の「ちゃんぽん亭」をはじめ、蕎麦や肉そばなどを全国に70店舗以上を展開するドリームフーズ株式会社。家業を引き継ぐ形で企業経営に携わり、全国展開まで導いたのが、代表取締役社長 山本英柱氏です。最近では、食品会社をM&Aし、その独自性をより一層強めています。 後半では、M&A秘話と飲食業界に対する想い、今後の展開についてお話しいただきました。
主力事業の「ちゃんぽん亭」をはじめ、蕎麦や肉そばなどを全国に70店舗以上を展開するドリームフーズ株式会社。家業を引き継ぐ形で企業経営に携わり、全国展開まで導いたのが、代表取締役社長 山本英柱氏です。最近では、食品会社をM&Aし、その独自性をより一層強めています。 前半では、ちゃんぽん亭がどのような軌跡を歩んできたのか、山本社長にお話を伺いました。
家族経営の焼肉屋からスタートし、4つの業態を軸に店舗展開を続ける株式会社ニュールックの金本重徳社長。数々の成功と失敗の中からチャンスをつかみ続け、昨年11月にはカラオケ店「ALL」を運営する株式会社メロ・ワークスをM&Aし、業界を賑わせました。 後編では、こだわりの寿司店とラーメン業態への想いと、なぜ畑違いのカラオケ店を運営するメロ・ワークスをM&Aしたのかについて、詳しくお話を伺いました。
家族経営の焼肉屋からスタートし、4つの業態を軸に店舗展開を続ける株式会社ニュールックの金本重徳社長。数々の成功と失敗の中からチャンスをつかみ続け、昨年11月にはカラオケ店「ALL」を運営する株式会社メロ・ワークスをM&Aし、業界を賑わせました。 前半は、金本重徳社長が4つの業態を生み出した“逆転の発想”について詳しく伺いました。
富山発のグルメバーガー「SHOGUN BURGER」や家業の焼肉屋など、多方面に活躍する肉のプロフェッショナルである株式会社ガネーシャの本田大輝社長。宮迫博之さんプロデュースの焼肉屋「牛宮城」のサポートに名乗りを上げ、一躍時の人となりました。 後半では、何かと話題の「牛宮城」プロデュースの経緯と現状、SHOGUN BURGERの今後についてお話を伺いました。
富山発のグルメバーガー「SHOGUN BURGER」や家業の焼肉屋など、多方面に活躍する肉のプロフェッショナルである株式会社ガネーシャの本田大輝社長。宮迫博之さんプロデュースの焼肉屋「牛宮城」のサポートに名乗りを上げ、一躍時の人となりました。 今回は、本田氏が展開するSHOGUN BURGERの紆余曲折からの大ヒットの裏側を伺いました。