飲食店でいうマリアージュとは「料理とワインの相性」という意味である。フランス語で結婚という意味を指す言葉だが、飲食店の専門用語としては上記のような意味を持つ。
洋食店の場合は特に、ドリンクにワインを出すケースが多い。ここでただ単に「仕入れやすい」「酒の卸業者に勧められた」などの理由で顧客に出すワインを決めることはオススメできない。価格なども重要ではあるが、最も重視すべきなのはお店で出す料理との相性である。つまり「マリアージュ」を考えながらお店に出すワイン選びをするべきであると言える。
オーナーがワインにこだわりを持っている場合や、料理やお酒の知識が豊富ならオーナー自身が色々なワインを試飲し、料理との相性を考えたうえでワイン選びをするといいだろう。しかしワインには詳しくない・自信がないという場合はソムリエなどが行っている「料理コンサルティング」のサービスを利用するという方法もある。こういったサービスを利用すれば、料理やワインの専門家がマリアージュをしっかり考えて適切なワインの提案をしてくれる。また、スタッフやシェフなどと会議をして決めるというケースもある。
近年は洋食店だけでなく、和食店や居酒屋など一見ワインがありそうにない場所でも積極的にワインをドリンクメニューに取り入れているケースが多い。ワインは年々人気が高まっており、こだわりを持っている人も多い。だからこそ飲食店側はより顧客を満足させられるような「マリアージュ」を意識したワイン選びをするべきである。
特にワインは「食中酒」と呼ばれており、食事をしながら楽しむお酒として愛されている。
より美味しいワインを提供できるだけでなく、料理の味をグレードアップさせることも可能となるため、飲食店にとってマリアージュは重要なポイントであると言える。
「マリアージュ」はワインだけでなく、日本酒などワイン以外のお酒と料理の相性を指す場合にも使われることがある。日本料理などを提供しているお店の場合は日本酒をメインで出しているケースも多いだろう。ワインに限らずお酒を提供する場合はきちんと「料理との相性」を考えながら選ぶべきである。
しっかりマリアージュを意識してドリンク選びをしていれば、顧客がドリンクで悩んでいる時に「こちらのお酒が合います」と提案出来る。また、メニュー表などに「○○には〇〇がオススメ」と表示するなどしてアピールをすることも可能となる。お酒を提供する飲食店なら、きちんと意識しておこう。