内部統制とは

内部統制とは、大手企業を中心に、社内組織の管理体制を適正に保つために用いられる制度のことを指します。


この記事は約2分で読み終わります。

内部統制とは、大手企業を中心に、社内組織の管理体制を適正に保つために用いられる制度のことを指します。企業活動を進める上で適切な組織運営を行い、法令等の遵守や適正な会計管理を行うことを目的として企業を統治するための概念となっています。

内部統制は、金融庁の財務報告にかかわる内部統制報告制度(J-SOX法)に基づいた制度であり、2006年に金融商品取引法が成立したことで内部統制の仕組みが追加され、2008年4月1日から適用が開始されています。

内部統制は、J-SOX法において4つの目的と6つの基本的要素が定義されています。4つの目標とは、内部統制によって成し遂げる目標のことであり、6つの基本的要素は内部統制を実現するための手段となっています。

内部統制の4つの目的
①業務の有効性及び効率性
②財務報告の信頼性
③事業活動に関わる法令などの遵守
④資産の保全

内部統制の6つの基本的要素
①ITへの対応
②モニタリング
③情報と伝達
④統制活動
⑤リスク評価と対応
⑥統制環境