DESとは

DESとは、Debt Equity Swap(デット・エクイティ・スワップ)の略で、債務(Debt)と株式(Equity)を交換(Swap)することを意味し、「債務の株式化」とも呼ばれています。債権者が、債務者(企業)の株式を取得することで債務を免除することをいいます。


この記事は約2分で読み終わります。

DESとは、Debt Equity Swap(デット・エクイティ・スワップ)の略で、債務(Debt)と株式(Equity)を交換(Swap)することを意味し、「債務の株式化」とも呼ばれています。債権者が、債務者(企業)の株式を取得することで債務を免除することをいいます。

DESを実施することで、債務が株式(資本金)に振り替えられ、バランスシート上、負債が減少し、純資産(資本金)が増加することになるので、会社の財務状態の改善につながることになります。金融機関が経営不振や過剰債務に陥った企業の再建を支援する目的で利用されることが一般的です。

DESの手続きには「現物出資型(通常のDES)」「金銭出資型(疑似DES)」の2種類があります。

「現物出資型」とは、債権者が債務者(企業)に対し、債権を現物出資(貸付金)することにより株式を発行を受ける、というものです。
実際に現預金が移動することは無く、帳簿上の手続きのみで完了します。一般的にDESというと、この現金出資型の方を指します。

「金銭出資型」とは、債権者が現金を債務者(企業)に払い込み、債務者はその額に応じて株式を発行し、払い込まれた現金は負債の返済にのみ充てる、というものです。

DESを利用することにより得られるメリットとしては、債務者側では、有利子負債が削減されるということが挙げられます。
債権者側のメリットとしては、株式保有によるキャピタルゲイン(売却益)やインカムゲイン(配当金)の獲得が見込まれます。

企業再生を目的とし、借入金を変換して過剰債務解消する手段としては、DESの他にもDDS(デット・デット・スワップ)という手法もあります。
DDSは債務を劣後ローンに振り替える手法となります。