飲食店の開業後、2軒目の融資に銀行が乗ってくれる条件とは

飲食店の開業後、2軒目の融資に銀行が乗ってくれる条件とは

新規開業から2軒目までの間にどのように銀行と付き合っていくべきか、あるいはどうしたら2軒目の開業に銀行が融資で乗ってきてくれるか、その条件を検討してみます。


この記事は約6分で読み終わります。

飲食店の個人事業主が新規開業から一定期間が過ぎ、2軒目の開業を考えることはよくあります。店舗が増えることでより事業が安定したり、逆の結果に陥ってしまうことあります。そこは事業主の経営手腕によりますが、同時に側面からサポート役になってくれる銀行の存在も欠かせません。2軒目の開業に係る資金を全部、個人事業主の自己資金で賄えることはまれなので、やはり銀行の融資サポートは不可欠と思います。

そこで、新規開業から2軒目までの間にどのように銀行と付き合っていくべきか、あるいはどうしたら2軒目の開業に銀行が融資で乗ってきてくれるか、その条件を検討してみます。

銀行とは常に密に連絡を取り合っておく

1軒目を開業した時、おそらく銀行との融資取引は始まっているでしょう。筆者とすればもうその段階から2軒目の融資のことを考えた付き合いをやっておくべきだと思います。

例えば、売上代金の入金口座は融資を受けているその金融機関に集中させる、各種公共料金・カードの決済をその口座から引き落としする、積立預金をするなどです。自己資金をコツコツ貯める履歴を通帳に残しておくのも次の融資で銀行から信頼されるために重要です。

さらにもし銀行の得意先係が店舗に訪問してくるなら、日頃からお店の状況についてまめに情報を交換しておくのも手です。常に自分の店の業況についての最新情報を銀行に伝えておくことで、仮に突然条件を満たした店舗物件が現れて、2軒目の開業と融資の申込みを検討する際にも、銀行も事業主の動きに合わせて迅速な対応が取れます。

融資を受けなくても決算書は定期的に銀行に出しておく

これも銀行と連絡を密にしておく方法のひとつです。

融資を受ける時だけ決算書を出すことを当たり前と考えている事業主が多くいます。しかしこれは間違った考え方です。最初に融資を受ける時だけ決算書や資金繰り表を出すのでなく、次の決算書ができあがったら銀行から請求される前に、真っ先に事業主自ら決算書を銀行に持参するくらいの積極的な姿勢を持ってもらいたいです。仮に決算書の数字が悪くなっていても、融資担当者に手渡すときに同時にちゃんと原因や今後の対策を説明していれば、銀行は事業主のその姿勢を評価してくれます。

融資が急に必要になり同時に決算書を銀行に渡す時に、決算内容について説明を求められるよりはるかに印象はいいものです。その姿勢の少しの違いだけで、融資の結果が180度違ったものになったことを元銀行員の筆者は何度も経験しています。

銀行員との面談はあくまで紳士的に

融資というものはある意味神経戦です。事業主にとって融資を受けられるか、受けられないかは事業の存続や新しい店舗展開が成功するかどうかにも掛かってくるので、銀行員の姿勢にイライラする気になるのも分からないではありません。

しかし銀行員と面談している時に、融資の返事にあいまいな行員の姿勢に感情をむき出しにしたり、いつ融資が受けられるか必要以上に問い詰める姿勢は、銀行員の心証を悪くするだけでよい結果にはつながりません。

さらに、面談で他行の融資条件や対応を会話に持ち出すのは、事業主にとって良い融資条件を引き出すために時には有効ですが、それも行き過ぎは禁物です。あまり露骨に他行の対応をほめることは、その銀行員に「そこまで言うなら最初から他行で借りたら」という感情的な反発を生み、融資を断られる状況を生み出します。また逆に他行の悪口をあまり言うのも禁物です。対応した銀行員に「そこまで言うのは事業主に何か問題があるに違いない」という気持ちを持たれて、融資の結果にはね返ります。

何事も紳士的に対応してほしいと思います。

事業主がやってはいけないこと、返済口座の残高不足

融資は信用が一番です。事業主が開業1軒目で問題なく借りることができたとしても、次の店舗を出すまでに自分で信用を落とすようなことをしていたら何にもなりません。例えば、融資を受けていたら、きちんと毎月の返済日には返済しておくことは基本中の基本です。しかしこれさえ分かっていない事業主は実際かなり多いです。

毎月の返済日に平気で引落し口座の残高をゼロにしておいて、当日に銀行から督促の電話をされて初めて入金するような事業主が結構います。しかもこの癖は全く治らず、毎回同じ行為を繰り返します。銀行もこのような顧客は「銀行に手間だけ掛ける信用ゼロの融資先」として次の融資候補先から真っ先に外します。仮に事業主から追加融資を頼んでも拒否されるだけです。もちろん拒否の理由は開示されません。

信用を落とすローンは借りない

事業主が手を出してはいけないものに高利のビジネスローンがあります。ネットの発達で店舗に訪問せず、手続きも簡単にスマホやパソコンから、いわゆるノンバンクや中小事業金融会社からの融資が借りやすくなっています。

しかしこれらはいずれも高金利のローンです。一般の銀行はこれらの会社で事業主がローンを利用していることをかなり嫌います。これらのローンを利用することは、事業主が自ら一般金融機関からの低利の融資を受けられなくなってしまう事と同じと考えて下さい。

一度この種のローンを借りたことが分かれば、以後ほぼ100%銀行からの新規・追加融資はストップされます。くれぐれも融資先の利用順位を間違えないことが2軒目で低利の融資を受けられるコツだと考えて下さい。もちろん個人ローンでも事業主の場合は、できるだけ高金利先のローンの利用は避けたほうがいいと思います。

1軒目は堅実に育て、2軒目で事業拡大

これは出店のタイミングとも関わりますが、焦って一度に事業を大きくしないことがいいと思います。1軒目で十分実績を積んで、確実に事業基盤を固めてから次の店舗展開に移るべきだと考えます。事業基盤というのは単に売上や利益を上げるだけでなく、事業主がいなくても任せておける責任者や熟練した店舗スタッフを育てることも含みます。

2軒目の開業が決まれば、事業主も当面それに専念する必要があります。その場合、頼れるスタッフがいれば1軒目の経営をスタッフに任せて、事業主は2軒目の開業に傾注できます。難しい銀行との融資交渉も精神的余裕をもって行えるでしょう。また銀行もそのような事業主には安心して融資ができます。

ただできれば最低でも2期程度決算書が出せるタイミングで2軒目の開業と融資の申込みをセットで検討されるべきだと思います。そのほうが銀行も対応しやすくなるでしょう。