HOME » 飲食店経営の用語集 » ページ 7
飲食店の開業をする際に気を付けておきたいのが、飲食店は「特殊建築物」に部類されるため様々な建築基準が通常の建築物よりも厳しくなっていることである。火災などが発生した際に不特定多数の人が使う特殊建築物の場合は被害が大きくなる可能性がある。そのため、工事や設備の設置基準は厳しくなっている。
トレンチとは、飲食店で使用するお盆のこと。料理やドリンクを顧客に提供する際に使用する。一般的には丸いお盆のことをトレンチというが、丸い形ではないものもトレンチと言うことがある。
飲食店でいうマリアージュとは「料理とワインの相性」という意味である。フランス語で結婚という意味を指す言葉だが、飲食店の専門用語としては上記のような意味を持つ。
居抜き物件とは、店舗の造作や設備、備品などがそのまま残っている賃貸物件のこと。退去する飲食店、新たに借りる飲食店、物件オーナーが3者で合意した場合に限り、現状復帰を行わずにそのまま物件を引き継ぐことができる。これを居抜き物件という。