デューデリジェンス(Due Diligence)とは

「デューデリジェンス(Due Diligence)」とは、買い手側にとって、M&Aが可能かどうか、相手企業にどれだけ価値があるのかどうかを判断するため詳細な調査のことをいいます。デューデリジェンスを行う目的は買収のリスクを抑えることにあり、売り手と買い手との間の「情報の格差」を埋めるために行われます。


この記事は約2分で読み終わります。

「デューデリジェンス(Due Diligence)」とは、買い手側にとって、M&Aが可能かどうか、相手企業にどれだけ価値があるのかどうかを判断するため詳細な調査のことをいいます。「DD」や「デューデリ」と略され、「買収監査」と呼ばれることもあります。

一般的なM&Aでは、意向表明書提出後にデューデリジェンスが行われるのが通常です。基本合意書を締結する場合には、締結後に実施されます。

デューデリジェンスを行う目的は、買収のリスクを抑えることにあります。M&Aに限らず、すべての売買において、売り手と買い手との間には「情報の格差」があります。この情報の格差を埋めるために行われるのがデューデリジェンスです。

M&Aのデューデリジェンスでは主に、ビジネス・法務・財務・税務の面において行われますが、対象企業・事業の状況や規模によっては人事・IT・環境の面などの多方面にわたって調査することもあります。買い手側に立つ専門家(公認会計士・弁護士など)が、綿密に調査を行うことにより、可能な限り正確にリスクや可能性を見極め判断します。

デューデリジェンスは、詳細に実施すればするほど費用が増加しますが、かかる時間とコストを節約しようとして十分な調査をしないと、あとでトラブルになるリスクが高まってしまいますので、対象企業・事業の状況・規模や買収スキームに応じて、臨機応変な対応が必要となります。