HOME » 飲食店経営の用語集 » ページ 7
飲食店では、1日の営業時間の間に1度も顧客が来店しなかった日のことを「ノーゲス(ノーゲスト・デー)」という。顧客が来ないということは、売り上げが無いということ。飲食店にとっては非常に大きなダメージとなるが、「なぜノーゲスになったのか」「どうすればノーゲスから脱却できるか」という点をしっかりと考えていかなければならない。
ジビエとは、狩猟によって、食材として捕獲される野生の禽獣や、その肉のことをいう。ジビエはフランス語(gibier)であり、英語圏ではゲーム(game)やゲームミートと呼ばれる。「game」には狩猟の獲物という意味がある。
「路面店」とは、文字通り街中や道路沿いなど、通りに面した店舗のことを言う。都市部の大通りの路面店には、有名ブランドの直営店や知名度の高い専門店等が店舗を構えているのを見かけるだろう。一方空中店舗は、路面店とは対照的に扱われることもある店舗の形態である。雑居ビルやオフィスビル等の2階以上に出店した店舗のことであり、「階上店舗」とも呼ばれる。
居抜き物件とは、店舗の造作や設備、備品などがそのまま残っている賃貸物件のこと。退去する飲食店、新たに借りる飲食店、物件オーナーが3者で合意した場合に限り、現状復帰を行わずにそのまま物件を引き継ぐことができる。これを居抜き物件という。