HOME » 飲食店経営の用語集 » ページ 7
ゾーニングとは飲食店においては空間を構成しているテーマや内容、人の導線などを考慮に入れた空間分割や考え方のことをいう。空間や機能をその用途によって区分してどういった空間にするのかを考えることをゾーニング計画ともいう。簡単に言えば、「店内のレイアウト・インテリアについて考えること」である。
懐石料理とは、茶席でお茶を出す前に出される簡単な食事の事をいう。少しの間の空腹を和らげるために簡素な膳で提供される料理でありながらも、季節感を大切にし、旬の食材を取り入れ、食材の持ち味を活かす。一汁三菜が基本である。
スーパーバイザーとは運営に関するマネジメント業務をする役職のこと。SVと略される。エリアマネージャーなどとも呼ばれている。基本的には大手飲食店チェーンでなどの本社の人間が就く仕事であり、各店舗の店長よりも上の立場となる。
居抜き物件とは、店舗の造作や設備、備品などがそのまま残っている賃貸物件のこと。退去する飲食店、新たに借りる飲食店、物件オーナーが3者で合意した場合に限り、現状復帰を行わずにそのまま物件を引き継ぐことができる。これを居抜き物件という。