HOME » 不動産経営の基礎知識 » ページ 4
路面店とは、通りに面している店舗のことを指します。路面店に向いている業態や、路面店のメリット・デメリットを含めて解説していきます。
官公署が印鑑の所有者を証明する書類である印鑑証明について、印鑑証明が必要な場面も含めてご紹介します。
貸主とは、土地やマンション、住宅などの不動産の賃貸借契約において、土地や部屋、建物を貸す立場にある人、もしくは法人の事を指します。不動産業者は、取引の対象となる不動産に対してどういう立場になるかで呼び方が変わってきますのでその辺りも含めてご説明します。
日本政策金融公庫とは、民間の銀行ではなく政府の銀行のことで、国民一般、中小企業者及び農林水産業者の資金調達を支援することを目的としています。
建設協力金とは、不動産の賃貸借契約にあたり授受される一時金の一つで、主に事業用の建物を建築する際に活用されることが多く、建物の借主(テナント)が貸主(土地所有者)に対して、建物の建設費用として預ける金銭のことをいいます。
解約手付とは、売買契約を結ぶ際に、その売買契約に付随して、買主が売主に交付する「手付」の種類の1つです。売主が宅地建物取引業者である売買契約の締結に際して手付を受領したときは、その手付がいかなる性質のものであっても、手付は必ず「解約手付」とみなされます。
レンタブル比とは、建物の延べ床面積のうち、「収益部分が占める床面積」の割合のことを指します。レンタブル比が高いほど収益性はありますが利用者にとっては不便に感じる可能性が高くなります。