HOME » M&A用語集 » ページ 2
クラウンジュエルとは、敵対的買収防衛策の1つで、敵対的M&Aが仕掛けられた際、買収者の欲しがっている資産や事業を手放してしまうことで、買収者にとって対象会社の魅力を下げ、買収意欲を減退させるという防衛策になります。 敵対的買収を仕掛けられた企業を「王冠=クラウン」、その重要な資産や事業を「宝石=ジュエル」と例えたことが由来となっています。
IPO(新規株式公開)やPO(公募増資)を行う際に、投資家の需要に応じた販売、およびその後の流通市場における需給悪化を防止することを目的として導入されたオーバーアロットメントについてご紹介します。
リスクプレミアムとは、「リスクのある資産の期待収益率」から「無リスク資産の収益率」を引いた差のことになります。
レーマン方式とは、M&Aのアドバイザリー会社や仲介会社に支払う成功報酬の計算方法を指します。具体的な計算方法を例を含めてご紹介します。
資本コストとは、企業の資金調達に伴うコスト(費用)のことを指します。企業の資金調達の方法には、大きく分けて負債と資本の2つがありますが今回は資本コストについてご紹介します。
事業承継・引継ぎ補助金とは、従来の「事業承継補助金」および「経営資源引継ぎ補助金」が一体となった補助金です。区分や申請型について整理してご紹介します。
時価評価とは、企業価値評価(バリュエーション)における資産価値を評価する手法のひとつで、保有資産の価値を、購入時の価格では無く、その時点での価格(時価)を用いて評価することを意味しています。
成長戦略とは、企業や団体などの組織が持続的に成長していくために、どのような事柄をすべきなのかを明確にすることで、企業の経営戦略の中でも最上位に位置するといえます。
法人格否認の法理とは、ある特定の個別的事案について、独立した会社等の法人格を否定して、その会社の背後にいる別人格(経営者や社員、株主、別会社など)と一体化させ、権利義務の責任の追求をするという考え方になります。
優先株とは、種類株式の一種で、剰余金の配当や残余財産の分配が、他の株式よりも優先される権利が設定されている株式のことを指します。 ここでは普通株式との違いも合わせてご紹介します。
利益相反とは、複数の当事者がいる取引において、片方が有利になり、もう片方が不利益を被ることを意味します。 ここではM&Aの場合において利益相反についてご紹介します。
劣後ローンとは、他の債権よりも支払いの優先順位が劣る融資のことを指します。無担保、利率は業績に応じて上下、期限一括償還、資本性ローンとして扱われることが多いなどの特徴があります。
ブラックショールズモデルとは、理論上のオプション価格を算出する計算式の1つです。オプション価格とは、証券や商品をある一定期間に決められた価格で売買する権利(オプション)の価格のことになります。
プライベート・エクイティ・ファンドとは国内の金融機関や機関投資家から集めた資金です。最近は、M&Aによって第三者へ事業承継を行うケースの譲渡先としてプライベート・エクイティ・ファンドの活用が注目されています。
データルームとは、M&Aのデューデリジェンスを実施するために必要な関連資料を集めた部屋のことを指します。M&Aのデューデリジェンスでは、契約書や財務諸表等の大量の資料や書類が必要となり、これらの資料を関係者間で開示し情報共有できるように1か所に集められる部屋がデータルームとなります。
VWAPとは、各営業日当日の平均約定価格のことになります。平均的な約定価格としてリアルタイムに表示され、主に機関投資家が株の売買時の目標値として取引に活用しています。
IMとは、Information Memorandum(インフォメーション・メモランダム)の略で、売却対象となる企業・事業もしくは子会社に関する情報を詳細に記載した資料のことを指します。
事業承継税制とは、「事業承継の際の相続税・贈与税の納税猶予及び免除制度」と呼ばれるものですが、M&Aにより事業承継を行う場合は、事業承継税制の適用外になりますのでそちらも含めてご紹介します。
事業承継には、後継者を決め社長を交代するという「経営の承継」と、オーナー経営者個人が所有する株式や資産の物的継承である「資産の継承」という2つの要素があり、双方が承継されて初めて、事業承継が成立することになります。事業承継の方法についてもご紹介します。
M&Aにおいてリテンションとは、M&Aの実行後も一定の期間、売り手側の重要な経営陣・従業員を会社に引き留めておくことを意味し、重要人物に対しての引き止め策をリテンションプランと言います。
リストラクチャリング(restructuring)とは、「再編」や「再構築」を意味する言葉です。 広義には、政治・経済・社会全体の再構築・再構成の意味もありますが、一般的には、企業が収益構造の改善を図るために、事業の再構築や変革を行うことを意味します。